2020.11.18
日刊工業新聞 ロボット最前線 「予測不能な未来に立ち向かう」掲載
日刊工業新聞2020年10月16日版にて、株式会社eロボティクスおよびカイトシステムの記事が掲載されました。日刊工業新聞 ―次代を創る―ロボット最前線 福島復興編(9)予測不能な未来に立ち向かう…
2020.11.18
日刊工業新聞2020年10月16日版にて、株式会社eロボティクスおよびカイトシステムの記事が掲載されました。日刊工業新聞 ―次代を創る―ロボット最前線 福島復興編(9)予測不能な未来に立ち向かう…
2020.10.3
環境ロボティクス協会では米国Freefly systems社ドローン ALTA Xを使った様々な実証実験や活動を行っております。ALTA Xはマスプロダクションで一貫した開発・性能試験・量産を行っている信頼性のある機体であり、オープンソース由来の管理ソフトを使用しているため拡張性と情報セキュリティの堅牢性を同時に兼ね揃えている事で定評があります。環境ロボティクス協会ではALTA Xを利…
2020.10.3
8月22日に南相馬市の福島ロボットテストフィールドで行われた「ロボテス見学会2020」にて、環境ロボティクス協会およびeロボティクスが災害時避難誘導ドローンの展示・飛行デモンストレーションを行いました。大型ドローンALTA Xに無線通信スピーカーと音楽再生機を取り付けた避難勧告放送を行うドローンと、スポットライトを取り付けて夜間でも避難経路を誘導するドローンの2機を、福島ロボットテストフィール…
2020.08.7
2020年7月22日に環境ロボティクス協会総会が開催されました。環境ロボティクス協会はこの度新たに代表理事(理事長)に板羽昌之が就任致しました。併せて会長として山城雅昭が就任致しました。環境ロボティクスの発展のため、決意を新たに一層精励して参りますので、今後も変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。また8月5日付の環境新聞 総会フラッシュに、新理事長…
2020.05.2
(株)東日本計算センターの風況観測ドローンの実証活動が福島イノベーション・コースト構想推進機構に紹介されました。福島イノベーション・コースト構想では、福島の産業回復のために浜通り地域のイノベ企業によるロボット・環境・医療・エネルギー等の先端技術産業の構築を目指しています。(株)東日本計算センターはイノベ企業の1社として、高高度飛行および隊列飛行を組み合わせたドローン風況観測制御システムの実証活…
2020.04.13
環境ロボティクス協会会員企業の株式会社eロボティクス(eロボティクス福島改め)は、スマート農業を加速化させる為に株式会社eロボティクス広島と協業して、福島県内に本社を持つイームズロボティクス株式会社製ドローンを用いた『農薬散布サービス』を福島県、埼玉県、広島県の地域で開始致しました。ドローン農薬散布サービス カタログ…
2020.03.30
株式会社eロボティクス広島は、大規模災害が発生した際に道路の寸断などにより地上から被災状況を把握することが困難な状況で、ドローンで撮影した映像を活用して被災状況をいち早く正確に把握しその後の応急対策や速やかな災害復旧を行うことを目的として、広島県三次市と「災害時における無人航空機(ドローン)の活用に関する協定」を締結いたしました。協定の調印式が2020年1月20日(月)に行われました。…
2020.03.19
eロボティクス福島と東日本計算センターは、福島RTFにてERA会員企業(カナモト、日本環境調査研究所)の協力を得て、令和元年度福島県地域復興実用化開発等促進事業として採択された「高高度隊列飛行による三次元メソスケール空間情報収集ドローン型ロボットの開発」の集大成として、2020年2月22日に気象観測装置を搭載した産業用ドローンALTAX 8機を使った上空1200mのキュービックフォーメーション隊列…
2020.02.26
北陸チューリップと環境ロボティクス協会(イームズロボティクス、日本環境調査研究所/eロボティクス福島/カナモトは見学)は、遠隔操作が可能な小型スラスターボートによる桟橋下部の点検試験を行いました。福島県南相馬市の松川浦内にかかる遊歩道橋梁を対象にして、独自開発した遠隔操縦が可能な小型ボートを使い水面からのカメラ中継撮影を行いました。ボートからの橋梁撮影に支障はなく、操作や動作についてもレス…
2020.02.25
2019年12月21日に株式会社東日本計算センターと環境ロボティクス協会(日本環境調査研究所/eロボティクス協会/カナモト)は、ドローンによる高高度の風況調査の実証試験を行いました。福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドにて、風況センサーとコンピューターを取り付けた産業用大型ドローンALTA-Xを地上から高度1200mまで飛行させて、その高度の風量/温度/湿度等のリアルタイム推移デー…